BLOG

今日は
何の
話をする?

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本舞踊/ Japanese Dance
  4. 蓬莱ってどこ?サンディエゴでハンバーガーを食べながら易経を語る

蓬莱ってどこ?サンディエゴでハンバーガーを食べながら易経を語る

明日踊る日本舞踊の曲に、「蓬莱(ほうらい)」という江戸時代の長唄があります。
蓬莱という名前は、蓬莱山という中国の山なんだそうです。
中国の陰陽五行Friendに方にメッセージで聞いてみたところ、こんな風に返ってきました。

Taoism!道教です。一行目で既にときめく(笑)
道教の話に出てくる東の方角にある桃源郷。桃源郷と聞くと桃の花が咲いて、まさしくfairy place🧚妖精がいそうなイメージですが、dark black oceanに囲まれていると聞くと、理想郷と聞いてもちょっと怖い感じがしますね。不老不死で仙人、仙女が住んでいる、私たちは辿り着けない場所。始皇帝が不老不死の薬を探しに行かせた場所でもあるとか。


陰陽五行Friendである彼は、サンディエゴで開催されたビジネスセミナーでたまたま知り合いました。シアトル在住でコンピューターサイエンス専攻のバリバリ理系でいながら易経も学んでいるという(!!!!!)理系に強い人はセレンディピティとか信じないという先入観があった私は「こんな人がいるのか!」と感動してしまいました。

陰陽五行を学んだ後に易経をどっぷり読み込んでた時期で、 こんなマニアックな世界を英語でディスカッションできるなんて夢にも思っていなく、易経=”the book of change”という単語が通じた時は「マジで?」と思ったのでした。日本文化の奥の奥にあると思ってたので、易経はインターナショナルな読み物であり、英語で翻訳バンバンされている東洋哲学なことに気づいていなかったのです。(と言っても易経自体がマニアックなトピックなのは全国共通で、他のメンバーはポカンとしていた。)

太陽が燦々降り注ぐサンティエゴのビーチでハンバーガーを食べながら、まさか易経の話に花が咲くなんて…ある意味私の理想郷。センセーショナルな時間でありました。

Dog Beach San Diego, CA

関連記事

月を選択